山梨県立上野原高等学校 > 2021年 2021年 2021年10月4日 💻授業のICT化に取り組... 9/13月曜日、生徒在宅全校一斉オンライン授業によって様々な解決すべき課題が見つかりました。(生徒にとってはかなり好評だったようです)登校しての対面授業は続いていますが、授業や教材作成のICT化を進めています。その一つが、これ・・・ノートアプリを黒板代わりに使うという方法です。手書きに対応したアプリが沢山あります。他教科では、OneNote(Microsoft)がよく使われてい... 2021年10月4日 前期終業式・生徒会役員認証式 9月30日に前期終業式と新生徒会役員認証式がリモートで行われました。生徒は愛校作業できれいになった教室から校長先生・教務主任・生徒指導主事のお話を聞きました。 校長先生からは前期の生徒たちの頑張りや、後期に向けて『遣唐使』や歌の歌詞などから高校生活について大切なお話を頂きました。 生徒会役員認証式では、新しい生徒会役員が校... 2021年10月1日 授業の取り組みを紹介しますᾞ... 化学(3年次)『ヨードホルム反応』 『未知の水溶液が何か?』 自分たちで実験方法を考え、ヨードホルム反応実験を行いました。黄色の結晶が上手くできない班もあったけど…💦3種類の水溶液を特定することができました。さすが3年次生! 2021年9月30日 授業の取り組みを紹介しますὐ... 物理(3年次)『 凸レンズの焦点距離の測定 』 光学台を用いて凸レンズの焦点距離の測定を行いました。 また、今回は初めてパソコンを用いてレポートを作成することに挑戦しました。 エクセルを使用することで効率的にレポートをまとめることができました。 2021年9月21日 職業人講話 9月15日(水)1年次生の『産業社会と人間』の授業で株式会社JTBより森 誠裕さん、株式会社ライセンスアカデミーより橋本未来さんお二人を講師としてお迎えし、リモートで職業人講話を行いました。 『働くこと』のやりがいや、高校生のうちに挑戦してほしいことなどお話して頂きました。生徒にとって外部の方の話を聞く貴重な機会となりました。 2021年9月19日 オンライン授業💻 インターネットに接続されたパソコンを使い先生方が授業を行い、生徒は自宅で視聴しました。オンライン授業には向いていない教科もありますが、先生方の経験と知恵で授業が行えました。今回のオンライン授業の課題を今後に活かしていきたいと思っています。 2021年9月17日 大学入試共通テストガイダンス 大学入試共通テストのガイダンスがリモートで行われました。生徒は各教室で先生方の説明を真剣に聞きました。進路実現に向かって頑張れ! 上高3年生!! 2021年9月2日 東京2020オリンピック・パラリンピック 東京2020オリンピックで、聖火ランナーを務めた平本哲也さんからトーチを寄贈していただきました。山梨県内1日目北杜市を走りました。 平本さんは上野原高校8期生です。介護福祉士として障がい者や高齢者介護にご活躍されています。コロナ禍でのご縁の大切さ、地域に貢献したいという思いで聖火ランナーに申し込まれたそうです。このトーチを見て、進路実現に向かい高校生活を頑張ってほしい... 2021年8月26日 夏休みが明けました! 夏休みが終わり,本日から授業が再開されました。生徒たちが登校し,日常が戻ってきたな,としみじみ。 夏休み明け初日といえば全校集会や年次集会ですね。新型コロナウイルス感染症の蔓延防止のために,本日の集会は,Teamsを利用してリモートで実施しました。 校長先生から「自分たちの身は自分たちで守る」というお話がありました。感染症対策をしっかり行い,元気... 2021年8月24日 【重要】8/26からの家庭へのお願い 学校再開に臨んでの重要なお願いですので、必ずお読みください。 学校内での感染拡大防止について(お願い) クリックすると,PDFが開きます。 5 / 13« 先頭«...34567...10...»最後 »