山梨県立上野原高等学校

2021年

2021年10月28日

☀体育祭報告☀...

秋晴れの空のもと、9月29日に体育祭が行なわれました。感染予防のために内容も工夫を凝らして、準備万端!クラスTシャツを着た生徒たち、朝からみんな元気いっぱい。  幕開けは、クラス旗を持ったHR長の入場とクラスの決意表明!そして3年生の代表による選手宣誓。  「コロナ禍で失った青春を取り戻すべく、正々堂々とたたかう一日」がこうしてスタートし...

2021年10月27日

第3回納め式・第4回壮行会

10月15日㈮体育館で納め式が行われました。3年次生は各教室でリモート参加しました。吹奏楽部・陸上部・英語ディベート大会に出場した生徒が好成績を残し、全生徒の前で報告しました。  その後、壮行会が行われました。ユニフォームを着用した運動部と文化部が堂々と入場行進し、各部長から大会に向けた決意が発表されました。校長先生と新生徒会長・応援団長から、「練習の成果を...

2021年10月22日

授業の取り組みを紹介しますἷ...

『フードデザイン』(3年C・Fプラン) 前期の授業の取り組みを紹介します! 高校家庭科食物調理技術検定3級の合格に向けて、実習や演習に取り組みました。調理試験の課題は『吉野鶏の吸い物・涼拌絲』薄焼き卵に悪戦苦闘しましたが、材料の切り方を揃えて盛り付けも美しく仕上げました。  次に、ポリ袋を使った非常食の調理実習。ポリ袋(ハイゼックス袋)に...

2021年10月20日

授業の取り組みを紹介しますᾟ...

『家庭基礎』(1年) 授業の取り組みを紹介します! 衣生活分野の学習として、前期には防災頭巾製作に取り組みました。ミシンは一人に一台ずつ。みんな真剣そのもの。  製作工程の説明にパワーポイントを活用しています。  完成! 続いて紹介するのは、夏休み課題レポートの発表会です。自分や家族の食生活の問題点を解決する...

2021年10月19日

授業の取り組みを紹介しますᾞ...

化学実験 3年次 ジアゾカップリングの実験を行いました。  木綿にアゾ染料の合成をしました。それぞれ個性があって上手にできました。受験勉強で頑張っている3年次生、少し気分転換できたかな♪ 

2021年10月14日

芸術鑑賞会[学校寄席]

10月12日、今年度の芸術鑑賞会が行われました。春風亭柳橋、桂宮治(以上落語)、宮田陽・昇(漫才)、鏡味味千代(太神楽曲芸)をお招きし、学校寄席を開催しました。 コロナ対策のため、観客は本校生徒、教職員のみで行い、体育館の窓開放、席の間隔を大きく開けるなど対策に加え、午前と午後の2回公演をしていただきました。多くの生徒から、「初めて落語を生で聞いたけど思った以上に楽し...

2021年10月8日

授業の取り組みを紹介しますᾟ...

服飾デザイン(3年C・Fプラン) 前期の授業の取り組みを紹介します! 『服飾デザイン』の授業では、被服製作やファッションデザイン画製作、小物製作など服飾に関する様々な実習や演習に取り組んでいます。前期は、まず自分の『好き!』を詰め込んで・・・ファッション誌の切り抜きでコラージュづくり。そしてファッションデザイン画製作。  さらに、消毒ボト...

2021年10月7日

授業の取り組みを紹介しますὒ...

ライフデザイン(2年Cプラン) 2年『ライフデザイン』授業紹介の続編です。 ライフデザイン選択者は11名と少人数のため、調理実習は調理台1台につき1~2人ずつで実習ができます。すべて一人で作るので調理技術がすぐに向上していきます。 さて前期には、『具だくさん麺料理』をテーマとして各自でレシピを調べて実習をしたり、肉まんを皮から作って蒸したり。様々な...

2021年10月6日

授業の取り組みを紹介しますὒ...

ライフデザイン(2年Cプラン) 前期の授業の取り組みを紹介します! まず、防災頭巾のカバー製作。作り方を各自で考え工程図を描いてから縫製しました。1年次のときに作った自分の防災頭巾が、さらにスタイリッシュに変身しましたよ! 持ち手を付けて手提げバッグに変身させた生徒もおりました💮  続いて、高校家庭科食物調理技術...

2021年10月5日

㊗JR上野原駅開業120周...

今年は、JR上野原駅開業120周年です。おめでとうございます。それを記念して、上野原高校が駅構内を彩る壁画装飾の製作を担当させていただきました。 美術部の絵画   JRC部作成の「上野原かるた」   書道部・JR友の会の生徒による寄せ書き   3年選択科目『福祉』選択者による絵画...