山梨県立上野原高等学校

2021年

2021年11月9日

授業の取り組みを紹介しますᾞ...

3年次生 化学実験 ナイロン66の合成実験を行いました。境界面にできた膜をピンセットでつまみあげると、絹に似た肌触りで強いナイロンが出来上がりました。  

2021年11月8日

消費者教育出前講座💰を実...

1年「家庭基礎」の授業の一環で、「消費者教育出前講座」を実施しました。山梨県県民生活センターから講師の先生をお招きし、『自立した消費者になるために~若者を取り巻く身近なトラブル~』と題してお話をいただきました。  2022年4月から成年年齢が18歳になります。成年になると保護者の同意なしに有効な契約ができるようになるため、高校生などの若者の消費者トラブルが増...

2021年11月5日

3年次課題研究発表会!

各クラスで課題研究の発表会が行われました。パワーポイントを用いて研究成果を皆に発表しました。 年次代表に選ばれた生徒は、12月の総合学科発表会で発表します。どのグループも真剣に取り組み、研究内容も充実しています。高校生活最後の総合学科発表会に向けて、頑張れ!! 

2021年11月4日

授業の取り組みを紹介します὇...

『子どもの発達と保育』(3年C・Fプラン) 授業の取り組みを紹介します!乳幼児の発達の特徴や保育方法などについて、実習や演習に取り組んでいます。 保育人形を使っての授乳や検温、抱き方などのお世話。折り紙による造形表現。離乳食やおやつ(卵ボーロ)の調理実習。  保育・教育系の進路希望の生徒たちや将来の自分の子育てに活かそうと考えている生徒た...

2021年11月2日

💃体育祭報告Ǵ...

盛り上がり最高潮!クラス対抗選抜リレー。  さぁ、最終レース、3年生。  よーい、ドン🔫!!   えっ?!(・。・;撃たれた—なぁんてお約束も、バッチリ決まりましたね。笑  颯爽と駆け抜けた青春の一ページ・・・楽しかったね。みんなお疲れさまでした。 

2021年11月1日

☺体育祭報告☺...

午後の始まりは借り人リレー。お題に合った人を探しに行きます! 『スキップできる人』♪♪  『(X+1)2が展開できる人』!?・・・頭も使う競技なのね。 お題によっては先生方も借り出されました!急げ急げっ  競技中や合間は、MCの生徒たちが実況やインタビューで会場を盛り上げてくれました。 

2021年10月29日

家庭クラブ委員会活動報告🍚...

家庭クラブ委員会では、『非常炊き出しごはんの工夫』について研究をしています✒ 例年、非常炊き出し訓練のときに、JRC部と協働で全校に提供している白いご飯(ハイゼックス包装食)。今年はその味変にtry!!  コロナの影響で、非常炊き出し訓練は今年できませんでしたが、研究内容をただいま生徒玄関に展示中です。ハイゼックス袋とレシピもプレゼン...

2021年10月29日

💪体育祭報告Ǵ...

続いては障害物リレー。風船割り、ピンポン玉運び、麻袋跳び、ぐるぐるバット・・・・ 走って跳んで回って大忙し!  おっと、先生方も大活躍(;’∀’)  上高体育祭の新種目、フリスビーリレー☆ソーシャルディスタンスを保って・・・エイっと投げてパシッと取る!  

2021年10月28日

グラウンドの時計台

グラウンドの時計が動くようになりました。これで部活動も頑張れます!! 

2021年10月28日

1年次「産業社会と人間」大学・職場訪問

10月13日(水)に1年次生は「産業社会と人間」の授業で大学・職場訪問を行いました。 コミヤマエレクトロン株式会社・都留信用組合・株式会社桔梗屋・都留文科大学(オンライン)・帝京科学大学・山梨英和大学・山梨学院大学・健康科学大学・富士吉田市立看護専門学校へ5グループに分かれて訪問をさせていただきました。 進路選択の参考になるとても有意義な1日となりました。受...