山梨県立上野原高等学校

部活動

2021年5月12日

弓道部活動報告 ~春季郡内地区弓道大会~

5月1日(土)、春季郡内地区弓道大会が富士北稜高校で開催されました。  検温や消毒、高校別に選手控室の用意、試合に出る選手の点呼・整列など感染防止で行われました。  選手同士の接触ができない代わりに富士北稜高校のご厚意で集合写真をポスターにして下さり、他校の選手がメッセージを書けるサプライズがありました。  結果は、女...

2020年12月24日

★新しい実験に取り組んでいます[科学部]

酸化還元滴定でビタミンC濃度を測る!これまで果汁の酸度(酸っぱさ)を中和滴定で測定してきました。酸っぱさの理由は、主にクエン酸とアスコルビン酸が含まれているからです。アスコルビン酸はあのビタミンCのこと。果汁だけでなく野菜やお茶などいろいろな食材に含まれています。そこで、サンプルに含まれるビタミンC濃度を測定する実験を始めました。ビタミンCを褐色のヨウ素液で滴定します。使うヨウ...

2020年12月8日

JRC部活動報告📒国際交...

 11月15日(日)都留興譲館高校にて、上野原高校と都留興譲館高校のJRC部メンバーが青少年赤十字国際交流事業に参加しました。ズームを使って、各都道府県のJRC部員とアジアを中心とする国々のメンバーが各学校での活動実践報告を行ったり、「新型コロナウイルスの3つの顔」について学習し、どのように今後乗り換えていくべきかを考え意見交換しました。私たちのグループにはインドネ...

2020年11月30日

[科学部]R2年度 文化局発表会発表ポス...

掲示発表用のA0サイズのポスターが完成しました!(科学部)841×1189のbigサイズなので、なかなか見ごたえがあります。中身はまだまだ発展途上の実験研究ですが、1,2年生だけで4月からよく頑張りました。口頭発表は、感染症対策のため今年は動画に録音録画したスライドで行います。校内でしか閲覧はできませんが、多くの上高生に聞いてもらいたいです。また感想をぜひ科学部に聞かせてくださ...

2020年11月11日

関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会

 陸上競技部関東大会出場更新が遅くなってしまいましたが、10月24日25日に群馬県正田醤油スタジアムで行われた「関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会」に山梨県新人大会で3位以内に入賞した、陸上競技部2名が出場いたしました。出場種目は、男子円盤投に2-4組の和智一真さん。女子円盤投に2-3組の佐藤ほなみさんが出場し、和智君は2m自己ベストを更新。佐藤さんは出場した...

2020年11月5日

JRC部の活動報告です✐

 令和2年10月28日(水)第41回山梨県高等学校芸術文化祭JRC部門に参加し、代表生徒2名が活動実践発表を行いました。現在のコロナ禍で実施できたことは、「マスク作り」と「防災炊き出し訓練」です。実際の活動ができない時だからこそ、JRC部の活動目標「見て、感じて、実行する」を実践できるよう、現在は「コロナ感染症と向き合う」ためにできることなどについて更に調べ学習を進め...

2020年10月13日

華道部です🌸

 今年度は、1年次生10人を迎え、2年次生4人、3年次生2人、合計16人の部に成長しました!新型コロナウィルス感染症の予防につとめながら、7月より部活を再開しています。学園祭での展示ができなかった分、文化局発表会の展示は実現しようとお稽古に励んでいます。

2020年9月23日

㊗令和2年度~新しい科学部...

現在部員は、5名。男子4名、女子1名(Y部長さん)です。今取り組んでいる課題は・・・(^^)b『一番酸っぱい食べ物って何だろう?』酸っぱい果物を中心に、食べ物の「酸度(酸っぱさ)」を調べています!食べてみるのはもちろん、中和滴定という化学の方法を使ってちゃんと(笑)測定していますよ。上高科学部の日常をこれからも投稿しますので、是非のぞきに来てくださいね。(大歓迎~^^)

2020年7月24日

陸上競技部 山梨県高等学校夏季体育大会

こんにちは。陸上競技部です。山梨県高等学校夏季体育大会での主な成績を報告します。男子砲丸投げ 第3位! 伊藤 司くん男子円盤投げ 第6位! 和智 一真くん男子やり投げ 第8位! 古谷 瑛人くん女子円盤投げ 第7位! 佐藤 ほなみさん3年生の選手はこれで引退になります。1、2年生は新人戦での上位入賞を目指して、これからも頑張ります!大会の開催にあたりご尽力いただいた関係者各位に感...