山梨県立上野原高等学校

部活動

2023年4月17日

生徒会オリエンテーションを行いました!

4月11日に生徒会オリエンテーションをおこないました! 生徒会オリエンテーションでは、部活動に所属する2・3年生が新1年生に向けて部活動の勧誘を行いました。各部活動で工夫がみられ、新1年生にとっては大きな刺激になったと思います。  新1年生には、充実した3年間を送るためによく考え、部活動選択をしてほしいと思います。 

2023年4月14日

部活動報告~華道

新たに上條華音先生(草月流師範)をお迎えし、令和5年度の部活動が本格始動しました。はなや結さんが用意してくださった花材は、バイカウツギ・ピンポンマム・ヒゲナデシコです。部活見学の1年次生も来てくれて、活気ある部活動のスタートが切れました。      

2023年3月31日

部活動報告 ~JRC部~

 3月21日(火)、25日(土)に青少年赤十字スタディープログラムが開催され、JRC部員1名が山梨県代表として参加してきました。 今年は「誰一人取り残さない多様性を尊重した共生社会」をテーマに、全国の高校生と意見交換を行いました。県外の友人もでき、様々な考えを学び、非常に有意義なプログラムとなりました。

2023年3月10日

部活動報告~華道部

今年度最後の花材は、サンシュ・ラナンキュラス・サイネリアです。そして、平成17年から18年間にわたって華道部のご指導をして下さった梢月古流・市村一恵先生の最後のお稽古でした。いつもおだやかで優しく、私たち高校生にも丁寧にわかりやすく教えて下さる先生からは、華道の技術だけでなく、たくさんのことを学ばせていただきました。市村先生、本当にありがとうございました。

2023年2月10日

部活動報告~華道部

今回の花材は、啓翁桜・チューリップ(カナディアンリバレーター)・キキョウランでした。桜やチューリップと言っても、本当にたくさんの品種があることに驚きです🌸🌷一足早く、春を感じることができました。   

2022年12月26日

部活動報告 JRC部・生徒会

 12/8(木)、上野原市人権擁護委員の方々、上野原市福祉課の方々と、上野原駅周辺で人権週間啓発活動の呼びかけを行いました。 これをきっかけに、人権について知識を増やし、考えを深めて行きたいと思います。 一日人権擁護委員委嘱式上野原駅ロータリーで開始式上野原駅通路にて啓発物品を配布 人権まもる君、たまじ丸としても活躍しました!UBC(上野原ブロードバンドコミュニケーシ...

2022年12月16日

部活動報告~華道部

文化局発表会で、全校の皆さんに私たちの日頃の成果を見ていただこうと展示しました。もちろん自分だけではこうはいかず、市村一恵先生のご指導をいただきながら完成した作品ですが。はなや結さんが用意してくださった素敵な花材、今回は花の名前も紹介してみました。総合学科発表会にお越しのお客様も是非、ご覧ください。

2022年11月25日

部活動報告~華道部

今回の花材はヒムロ杉・スターチス・カーネーションでした。クリスマスをイメージさせるような作品に仕上がりました。感染症予防のため窓を開けての活動でした。寒くなりましたが、玄関のお花は長持ちしそうです!   

2022年11月16日

吹奏楽部活動報告🎷~芸文...

2022年10月31日,YCC県民文化ホールで開催された「山梨県高等学校芸術文化祭吹奏楽専門部発表会」に出演し,【優良賞】を受賞しました。 今年度の演奏曲目は,広瀬勇人作曲「うつくしの島」です。島に住む人々の,自分たちの土地への愛着や思い入れを表現した曲となっています。 新体制となり,少ない人数ですが,自分たちの曲に思いを込めて演奏しました!今後も練習を重ね...

2022年11月9日

部活動の紹介 JRC部国際交流事業参加

JRC部は10/2、11/5、11/6の3日間にわたって日本赤十字社が開催するオンラインイベントに参加し、国内の30の都道府県、海外の28の国と交流することができました。今回は気候変動についての取り組みについて講義を聴き、グループで話し合ったり、自分たちの地域の紹介をしたり、一緒にダンスを楽しみました。英語にもたくさん触れることができました。  ◆山梨の気候...