山梨県立上野原高等学校 > 教育活動 教育活動 2022年6月23日 3年次物理~単振動に関する実験をしました... 3年次の物理の授業で単振動に関する理解を深めるための実験を行いました。周期を測定し、その値から重力加速度やばね定数を求め、講義で習った式が成り立つのか考えました。お互いに意見を出しながら考察を考えることができました。 2022年5月31日 3年次物理~円運動の角速度に関する実験を... 3年次の物理の授業で円運動の角速度と向心力、半径の関係を調べる実験をしました。今回は1人1台ずつPCを使って、測定値からグラフを作成することに挑戦…!測定値と理論上の計算式が一致をして理解を深めることができました!! 2022年5月24日 授業の取り組み紹介~3年次Fプラン~ 3年次生のFプラン選択者(専門学校進学希望者や就職希望者)は、様々な実践的な科目を履修できます。パソコンを活用した授業も数多く展開されています。 ブラインドタッチを習得して、速く正確に文書作成ができるように取り組んだり、地域の抱える課題を見いだしその解決に向けて研究してスライドにまとめたり。 パソコンの腕前もどんどん上達して、自... 2022年5月23日 授業の取り組み紹介『フードデザイン』(3... 3年次で履修する家庭科選択科目『フードデザイン』では、各種日常食や行事食の調理実習を多く取り入れながら、豊かな食生活を主体的に営む力をつけています! 年度初めは、恒例の食物検定3級の内容を学習しました。『吉野どりの吸い物』~だしの取り方も上手になってきました~ 日常食献立、『鶏肉のくわ焼き』も作りました。毎年大人気のメニュー♪ 生徒たち... 2022年5月10日 3年次物理 ~運動量に関する実験をしまし... 3年次の授業で「運動量保存の法則検証実験」と「ボールの反発係数の測定」を行いました。BDプランともに少人数の授業なのでお互いに意見を交換しながら、授業の理解を深めることができました。 2022年4月21日 新入生も頑張っています! 4/8に67名の新入生が入学してから2週間が経ちました。 入学式や各種オリエンテーション、部活動登録などを終え、授業も本格的にスタート!学習も部活も行事も、エネルギッシュに高校生活Enjoy!中です♪ 2022年4月7日 令和4年度が始まりました! 学校の桜もほぼ満開を保ちながら、頑張って咲いてくれています。今年は桜の入学式が迎えられそうですね。🌸🌸🌸 HPを通じて学校や生徒の様子、授業の取組みなどなど発信していきます。令和4年度の上野原高校を宜しくお願いいたします。 (写真:Shira) 2022年1月20日 授業の取り組みを紹介しますᾞ... pH測定 ~3年次~ 12月23日pH測定の実験を行いました。生活排水をそのまま流すと、生物が住むまでに多くの水と年月が必要になります。今回、しょう油やウーロン茶、食器洗剤など💧「pH試験紙」で測定し、酸性、塩基性の強さを学習しました。 2022年1月19日 1年次『産業社会と人間』小論文ガイダンス 本日は第一学習社の川脇裕子先生に小論文の書き方について講演をしていただきました。感染症対策によりリモートでの講演でしたが生徒は話を聴き、小論文の書き方について理解を深めることができました。 2022年1月15日 大学入学共通テスト激励会 大学入学共通テスト激励会が行われました。棚橋校長先生と小山年次主任から、大切なお言葉を頂きました。 大津進路主任からは、受験に向けてたくさんのアドバイスがありました。 上高生、自分を信じて頑張れ!! 8 / 17« 先頭«...678910...»最後 »