山梨県立上野原高等学校

教育活動

2023年3月22日

進路ガイダンス~有意義な春休みを!

3月17日(金)には2年次生、22日(水)には1年次生の進路ガイダンスが行われました。それぞれが興味・関心のある分野を選択し、大学や専門学校から講師をお招きして、進学後の学びについて説明を受けました。皆、熱心なまなざしで講師の話に耳を傾けていました。また、2年次生は進学以外にも就職・公務員の講座も開かれました。このガイダンスをきっかけに進路選択に向け、大きな一歩を踏み出す有意義...

2023年3月20日

桜咲く🌸2023

上高のソメイヨシノも春の陽射しの中、本日3/20開花しました。花の上品さは言うまでもありませんが、蕾の桜色が美しいですね!

2023年3月16日

2年次物理基礎~クリップモーターの作成~

2年次Dプラン物理基礎選択者でクリップモーターを作成しました。「フレミングの左手の法則」を使ってなぜ回転するのかを説明できるようになりました!いよいよ2年次も終わりです、3年次に向けて頑張れDプラン!! 

2023年3月9日

朝読書で『KANAU』

定期試験や卒業式を終え、春休みを待つばかり・・・こんな時期こそ進路について考えよう!という訳で、3月7日から10日までの朝読書は全校一斉に『KANAU』を読んでいます。山梨の企業や地元で働く魅力が伝わるようにと、県下の高校1・2年生全員に配布された冊子で、名前を知っている企業や、卒業生の活躍なども掲載されており、みんな真剣に読んでいます。今年の卒業生のおよそ1割が市役所やJA、...

2023年2月6日

2年次物理基礎~気柱共鳴の開口端補正を測...

2年次BDプランの物理基礎選択者で気柱共鳴の開口端補正を測定する実験を行いました。授業で習った原理が実際に成り立っていることを確認することができました! 

2023年1月27日

オーストラリアの姉妹校との交流

本年度はオーストラリアの姉妹校との交流をオンラインで進めています。 春から英語の学校紹介ビデオを作成して交換したり、授業内外でオンライン交流を行ったりして、生徒自身のことやお互いの言語や文化を紹介してきました。 秋にはオーストラリアから地元のグッズやお菓子を送っていただきました。実は12月の総合学科発表会での展示にも一部登場していました。 お返しに...

2023年1月16日

大学入試スタート!~大学入学共通テスト実...

1月14日(土)と15日(日)に実施された大学入学共通テスト、本校からも多くの3年次生がチャレンジしました。会場となった帝京科学大学に向かう3年次生を応援しようと、先生方が用意した「がんばれ上高生!ファイト上高生!」の声援が校舎の窓を飾っていました。3年次生全員が第一希望校の大学に合格しますように! 

2022年12月20日

授業の取り組み紹介~『家庭基礎」(1年次...

調理実習で、ハイゼックス包装食(災害食)を作りました。 非常時にも温かいご飯が食べられる、ハイゼックス炊飯。専用の袋を用いて、缶詰の焼き鳥を加えた「焼き鳥ご飯」に挑戦!炊き込みご飯のような味付きのおいしいごはんが炊けました。 

2022年12月14日

授業の取り組み紹介~『子どもの発達と保育...

紙芝居の発表会をしました。内容にふさわしい声や速さ、間を工夫して、感情を込めながら演じました。 人前に立っても物怖じせず、堂々と大きな声で発表する3年生。素晴らしい発表会になりました。

2022年12月9日

授業の取り組み紹介~『ライフデザイン』(...

「チキンのハンガリー煮」ってご存知ですか?ハンガリーは「パプリカ」の産地で、毎日の料理に欠かせない香辛料として使用されるそうです。煮込み料理に使われることが多く、料理を鮮やかに色づけします。 これからの冬においしい煮込み料理を・・・と、調理実習で作ってみました。😋バターで炒めた小麦粉(ルウ)で牛乳にとろみをつけています。パプリカの色で、おいしそうな褐色...