山梨県立上野原高等学校

教育活動

2023年6月16日

6/15(水)1年次『産業社会と人間』職...

6月15日(水)1年次『産業社会と人間』の授業で各業界関係の外部の講師を招き「職業ガイダンス」が行われました。1年次生は「夢の探索~夢を見つけよう」のコンセプトのもとに探究活動を行っています。「職業ガイダンス」の中で、生徒たちが職業について真剣に質問する姿が印象的でした。

2023年6月15日

令和5年度の学校パンフレットが完成しまし...

今年度の学校パンフレットが完成しました!【広報・事務室】⇒【広報誌】からぜひご覧ください。        👇こちらの画像からもご覧いただけます。

2023年5月29日

1年『産業社会と人間』自分発見スピーチ

5月24日(水)5・6校時『産業社会と人間』の授業で、1年次生全員が「自分発見スピーチ」を行いました。どの生徒もなるべく原稿を見ないように努めながら一生懸命発表していました。1年次生のいきいきとした姿が印象的でした。              &n...

2023年5月17日

3年Bプラン『運動量保存則検証実験』

3年次Bプランは国公立大学・難関私立大学進学を目指すプランです。2物体が合体したときの運動量保存則が成り立つのか検証実験をし、理論値との誤差について考察しました。 学習内容も難しくなってきました…頑張れBプラン!!  

2023年5月8日

3年次課題研究『SDGs講演会』

3年次の課題研究の授業でSDGs講演会を行いました。17の目標がどのようなものかを学び、自分たちの生活にはどのように関わってくるのかを考えました。この知識を活かして課題研究を行っていきます!  

2023年5月2日

3年Dプラン『剛体のつりあいの実験』

3年次Dプランの授業で剛体のつりあいに関する実験をし、剛体の重心を求める方法を考察しました。 お互いに意見を出しながら学習したことの理解を深めました!

2023年4月20日

3年次『課題研究』スタートしました

3年次の水曜5・6限は「課題研究」という授業を行っています。SDGsと絡め、課題について調査・研究を行うことや進路実現に向けて志望理由書の書き方を学びます。今回は「志望理由書の書き方講座」と「社会調査の仕方講座」を行いました。 この授業の研究の成果は12月の総合学科発表会で発表します。1年間充実した授業にしましょう!

2023年3月27日

 満開になりました。上高Sakura🌸2023曇り空なので太陽の偏光が少なく、却って桜色が強調されました。 Shira

2023年3月22日

進路ガイダンス~有意義な春休みを!

3月17日(金)には2年次生、22日(水)には1年次生の進路ガイダンスが行われました。それぞれが興味・関心のある分野を選択し、大学や専門学校から講師をお招きして、進学後の学びについて説明を受けました。皆、熱心なまなざしで講師の話に耳を傾けていました。また、2年次生は進学以外にも就職・公務員の講座も開かれました。このガイダンスをきっかけに進路選択に向け、大きな一歩を踏み出す有意義...

2023年3月20日

桜咲く🌸2023

上高のソメイヨシノも春の陽射しの中、本日3/20開花しました。花の上品さは言うまでもありませんが、蕾の桜色が美しいですね!