山梨県立上野原高等学校 > 教育活動 教育活動 2024年10月7日 「整容の介護」出前講座(家庭科授業の取り... 2年次家庭科選択科目「ライフデザイン」で、優和福祉専門学校から講師をお招きし、高齢者福祉に関する出前講座を実施しました。 題して「整容の介護」 高齢になっても、身だしなみを整えたりおしゃれをしたりすることは、生きる意欲やQOLの向上につながります。 きれいになるという幸福感は脳への刺激となり、いつまでも活き活きと生きることができるそうです。 ... 2024年5月29日 産業社会と人間(1年次)研究授業(授業の... 本校のキャリア教育の根幹をなす、1年次生の授業『産業社会と人間』の研究授業がおこなわれました。 一人一台端末を活用したり、KJ法でのグループワークに取り組んだり。 現代社会の変化から新しく誕生したモノやサービスを調べ、この先の社会がどうなるか想像し、自分の未来についての考えを深めました。 ... 2024年5月29日 フードデザイン(3年次)実技テスト(授業... 3年次生の家庭科選択科目『フードデザイン』の授業で、調理の実技テストを実施しました。 献立は『果汁かん』(寒天を使用したオレンジゼリー) 果物がゼリーの中央に来るように、絶妙のバランスで固めるのがポイントで、そこが腕の見せどころなんです! みんな、真剣・・・&上手にできました💮 2024年5月23日 大学生が授業見学に訪れました! 5月21日 帝京科学大学の学生が上野原高校の授業見学のために来校しました。 4限目の生物の授業を見学し、授業や生徒の様子を一生懸命記録している姿が印象的でした。 生徒達も普段と違う雰囲気の中でも、発言をしたりノートをとる様子が見られ良い刺激になっていたと思います。 今年度からの新しい取り組みですが... 2024年5月9日 ライフプラン作成出前講座(家庭科授業の取... 2年次生の家庭科選択科目「ライフデザイン」の授業報告です。 4/26(金)に山梨県が開催している「ライフプラン作成出前講座」を受講しました。 これからの人生をデザインするため、「職業と働き方」「結婚と家族・子育て」「生活設計とお金」「山梨での生活の魅力」などについて、たくさんのワークシートを使いながら講座をしてくださいました。 ... 2024年3月22日 動画を作りました!! 「上高紹介ビデオ」を投稿してから,11年間休止状態だった上高Youtubeチャンネル……。この度,動画を一気に5本投稿しました!! 上高のPVや上高生のインタビュー,百人一首大会の様子,そして,初代校歌を愛する会による校歌・応援歌になります。撮影・編集を担当したのは,本校2年次の遠藤くんです。ぜひご覧ください!そして,「この動画良いなあ」と思って下さった方は,高評価・... 2024年3月21日 進路ガイダンス実施! 3月19日に2年次生、21日に1年次生の進路ガイダンスが実施されました。たくさんの大学や専門学校にご協力いただき、それぞれ生徒が自分の興味関心のある分野・学校の講師の先生方から直接お話をうかがいました。4月からの新年度を迎えるにあたって、まずは一歩踏み出す春休みになりそうです。 2024年3月7日 朝読書で『KANAU』 毎朝10分間、心を落ち着けて一日の始まりの準備をする朝読書、3月7日からは全校一斉に『KANAU』を読んでいます。地元・山梨で働く魅力を伝えようと、県下の高校1・2年生全員に配布された冊子で、名前を知っている企業や、上高の先輩達の活躍の様子も掲載されています。今年の卒業生もおよそ1割が就職希望でしたが、その多くが『KANAU』掲載企業も含めた地元企業や消防署など、山梨県内を中心... 2024年1月26日 1年次『家庭基礎』調理実習 1年次『家庭基礎』の授業で調理実習をしました献立は『鰤の照り焼き・みそ汁・ごはん』 調理技術向上のため、一人ひとりで自分の分を調理し、責任を持って片付けまでをこなします。 香ばしい照り焼き🐡とかつおだしの効いたみそ汁の豊かな風味。大満足の出来栄えでした! 2024年1月15日 頑張れ!受験生!~大学入学共通テスト実施 1月13日(土)と14日(日)に実施された大学入学共通テスト、本校からも多くの3年次生がチャレンジしました。会場となった帝京科学大学へ向かう3年次生への応援メッセージが、校舎の窓に掲げられていました。受験した3年次生全員が全力を出し切れたはず!一般選抜はここからがスタートです、3年生のみんなの夢がかないますように! 2 / 17«12345...10...»最後 »