山梨県立上野原高等学校 > 教育活動 教育活動 2023年12月15日 12月23日 3年次「Global St... 12月13日、3年生の「Global Studies」の授業でお菓子の家を作りました。ALTの先生と協力しながら制作し、生徒の個性がよく出た作品がたくさん見られました。 上野原高校では生徒の個性に沿った多様な授業展開を行っています! 2023年11月30日 2年次修学旅行報告 11/29編(4日目... 11.29水曜日(4日目)最終日は大坂城コースと四天王寺コースに分かれてのグループ学習でした。大坂城では戦国時代から関ヶ原の戦いまでが分かりやすく解説されていました。四天王寺では荘厳な五重の塔を見学し、仏教の長い歴史について学びました。 修学旅行最後の訪問は大阪道頓堀でした。インバウンドのため日本人より海外の人々の多さに驚きました。戎橋からしば... 2023年11月29日 2年次修学旅行報告 11/28編(3日目... 11.28火曜日(3日目)神戸ANAクラウンプラザホテルの豪華な朝食バイキングを堪能し、3日目がスタートしました。 朝食の後、神戸市内にある「震災資料保管庫」において学習に取り組みました。阪神淡路大震災による災害の記録とそこからどのように復興を遂げたのかについて、本物の震災遺構を見ながら説明を聞きました。将来に備えることの重要性を痛感しました。 午後から大阪... 2023年11月28日 2年次修学旅行報告 11/27編(2日目... 11.27月曜日(2日目)修学旅行2日目は平和学習に取り組みました。広島の平和祈念公園での研修と被爆者体験講話を聞きました。世界は今でも戦争や紛争が絶えません。一人一人が平和について考え、発信することの大切さを学びました。 広島での平和学習を終え、もう一つの世界遺産に出会うため姫路に移動しました。午後は、世界遺産である姫路城を見学しました。多くの生徒が天守閣まで登り... 2023年11月27日 2年次修学旅行報告 11/26日編(1日... 新横浜駅から、「のぞみ19号」に乗り山陽・関西方面での修学旅行に出発しました。 広島に到着し、宮島に上陸しました。世界遺産の厳島神社を訪問し、日本の歴史と文化の素晴らしさを感じることができました。 夕食は「広島お好み村」で、広島風お好み焼きを食べました。キャベツと豚肉、焼きそば麺と卵のおいしさを堪能しました。 1日目、無事に終了しました。みんな元気... 2023年11月8日 ㊗ 第12回お弁当甲子園 ... 家庭科の夏休みの課題として、1年次生全員と2年次生の家庭科選択者が第12回お弁当甲子園(主催:鎌倉女子大学・高校生新聞)に取り組み、作品を応募しました。 そして、なんと!応募総数11,163作品の中から、本校の1年次生、牧野心汰さんが『優秀賞』に選ばれました!おめでとうございます🎉『優秀賞』は、最優秀賞1名・審査員特別賞2名に次いで全国から4名が選ばれ... 2023年10月26日 3年次課題研究 3年次課題研究の授業で年次発表会を行いました。 それぞれが興味のある社会問題や現象についての調査・研究内容を発表しました。 12月16日(土)に行われる総合学科発表会で3年次全員が発表をします。 ぜひご来場ください。 2023年10月25日 10月25日 3年次「実用英語」 ハロウ... 3年次の「実用英語」の授業で、ハロウィンを教材にした授業を行いました。ガイコツやカボチャのお面をかぶり、お菓子交換などをする中で、さまざまな英会話の練習を行いました。進路選択で忙しい3年生ですが、こうした授業を通じ、英会話の楽しさに触れることができました。 2023年7月12日 体操部・陸上部 ㊗インター... 連日、暑い日が続いていますね。 さて、高校生の夏、インターハイに関するお知らせです!! 北海道で開催される今年度のインターハイに、上野原高校から体操部と陸上部が出場します応援よろしくお願い致します 2023年6月29日 6月28日(水)『産業社会と人間』図書館... 1年次の『産業社会と人間』の授業で図書館を使った調べ学習を行いました。前回「情報社会」「福祉」「環境」「国際理解」「科学技術」「政治経済」の6つのキーワードの中から自分が興味を持つ学問・職業と結び付け、BYODで社会問題について調べました。今回は、インターネットの情報だけではなく書籍にあたることも大切であるということを知るため、図書館でテーマごとのコーナーを用意してもらい、それ... 3 / 17«12345...10...»最後 »