山梨県立上野原高等学校

教育活動

2025年8月6日

<吹奏楽部>定期演奏会開催!&西関東大会...

連日の猛暑、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて今週末、毎年恒例の当校吹奏楽部による定期演奏会が8/9に上野原市文化ホールにて開催されます!入場無料でどなた様もご覧いただけますのでぜひおこしください!   さらに先日行われました第65回山梨県吹奏楽コンクール 高等学校Bの部において当校吹奏楽部は都留興譲館高校との合同チームで演奏を行い、見事金賞を受賞しました! ...

2025年4月18日

スマホトラブル教室を全校一斉に行いました

昨日、生徒指導部主催のスマホトラブル教室を全校一斉に行いました。   上野原高校のみならず、県の高校におけるSNSなどを原因とした問題は近年とても多くなっています。 そうした問題を未然に防ぐためにも上野原高校においては毎年、年度初めのこの時期にこの教室を開講 しています。   この教室を通して生徒には今一度、 自分のスマホの使い方が適切か否かを...

2025年3月24日

1年次生・進路ガイダンス実施!

今日の午後は1年次生の進路ガイダンスが実施されました。 たくさんの大学や専門学校のご協力をいただき、それぞれの進路希望に応じてたくさんお話を聞きました。 ドリカムシステムで1年間学び見えてきたそれぞれの夢に向かって、歩み始める春休みになりそうです。  

2025年3月10日

2年次生進路ガイダンス実施

今日は2年次生の進路ガイダンスが実施されました。 まずは進路希望に応じ、大学・専門学校・就職・公務員の4つの教室に分かれて学校選びのポイントや、就職に向けての心構え、公務員試験のシステムなどを聞きました。 進学希望者はその後、各大学や専門学校の先生方から直接説明を受けたり、質問をしたり、進路について真剣に考える良い機会となりました。   ...

2025年3月7日

「朝読書」で『KANAU』

県下の高校生に配布された『KANAU』、上高では今日から「朝読書」の時間を活用して1・2年次生の全員が読み始めました。 自分の気になる会社のページに付箋を貼りながら、真剣に就職を考える生徒も! 新年度に向けスタート準備の3月です🌸  

2025年1月8日

「大切な命を守る」作文コンクール授賞式

春休みの課題として,2・3年次で「大切な命を守る」作文(警察庁主催)に取り組み,作品を応募しました。 結果,3年次生の斎藤知世さんが,「警察庁犯罪被害者等施策推進課長賞」を受賞しました! 全国で上位から5番目の賞となります。   12月25日に,上野原警察署にて表彰式が行われました。 「今回の受賞は本当にすごいこと。自信にしてほしい」とお言葉をいただきました...

2024年11月1日

実技試験にチャレンジ

3年次生のフードの授業で実技試験が行われました。 日ごろの成果を発揮しようとみんな真剣勝負!  50分の制限時間の中で集中して課題のお弁当作りに取り組みました。    「みなさん 上手にできました💛」(担当教諭より)    

2024年11月1日

上高ハロウィン🎃

3年生の実用英語の授業でALTの先生と一緒にハロウィン🎃を楽しみました ホラー動画を視聴したり それぞれが工夫を凝らしてジャックオーランタンやお菓子を入れる袋を作ったり みんなで楽しい時間を過ごしました!

2024年10月11日

認知症サポーター養成講座(家庭科授業の取...

上野原市役所長寿介護課から講師の先生をお招きして、「認知症サポーター養成講座」を実施しました。 対象クラスは、家庭科の選択科目「ライフデザイン」を受講の2年次生です。   上野原市在住の認知症サポーターキャラバンメイト、上野原劇団(1?)(笑)から3名の方もお手伝いに来て下さいました。   認知症の方と接する時、どのように対応するのが好ましいでしょ...

2024年10月11日

先生、ただいま!プロジェクト(家庭科授業...

上高の卒業生で、現在は白梅大学に通っているOGの方が、「保育基礎」の授業にゲストで来てくれました。 白梅大学で実施している「“先生、ただいま!”プロジェクト」という母校訪問だそうです。   保育・教育関係への進学を考えている3年次生たちに向けて、大学生活の様子や大学の選び方、自分の受験体験談などを語ってくれました。 先輩から直接聞く話は、とても参考になります。...