山梨県立上野原高等学校 > 2021年 > 12月 2021年12月 2021年12月22日 献血 12月13日(月)、上野原高校に献血車が来ました!高校生をはじめとする若年層の献血が特に減少しているそうです。 そんな中、たくさんの上高3年次生が献血に協力してくれました!今日献血された血液は、調製作業を経て輸血用の血液となり、多くの方を救います。これからも、よろしく! 上高3年次生、ありがとう!! 2021年12月21日 🍱食物調理技術検定2級合... 3年生3名が高校家庭科食物調理技術検定2級に挑戦し、全員合格しました!おめでとうございます! 主題は「17歳男子高校生の通学用弁当」指定調理及び指定材料:「焼き物、ほうれん草25g以上使用」 主題や指定に即した献立を一人ひとりが事前に考え、作り方や分量を覚えた上で50分間の実技試験に臨みました。これまで放課後や土曜日を利用して何度も練習した成果が発揮でき、当... 2021年12月17日 🖌文化局発表会その2✄ 今回は、各部の展示を紹介します! 書道部生き生きとした作品ですね! 美術部芸文祭と高美連展に出展した作品です。 JRC部芸文祭の発表、炊き出し訓練の様子など、盛り沢山な展示です。 服飾デザイン部4人の作品と部の歴史につい... 2021年12月16日 💃文化局発表会その1... 12月3日(金)に、「文化局発表会&HRダンス鑑賞会」を開催しました。例年は文化部の展示と発表のみですが、今年度は体育祭で披露するはずだったHRダンスの動画も全校生徒で鑑賞しました。 会の幕開けは、1年生のダンス動画鑑賞。1年生らしい元気いっぱいのダンスでしたね。 そして演劇部の公演。感染防止のため、多くの制限がある中での発表でしたが... 2021年12月15日 1年次『産業社会と人間』職業人講話 12月8日(水)に「産業社会と人間」の授業で職業人講話を行いました。今回はあんどうなつで有名な「菓子処植松」の植松正弘様、「上野原市役所」の大神田道成様の2名に来校していただき、仕事に対する考えや高校生へのアドバイスをいただきました。上野原市内で働く身近な2名の方のお話を聞き、新たな考え方や価値観を学べる授業となりました。2名の講師の方、ありがとうございました。 2021年12月10日 「税に関する高校生の作文」大月税務署長賞... 授業の一環で取り組んだ「税に関する高校生の作文」で、3年4組 富田梨花さん が大月税務署長賞をいただきました。今後も税や世の中のことについて考え、将来は社会の発展に貢献できる人材になれるように頑張っていきたいと思います! 2021年12月10日 スクール・ポリシーを公開しました 上野原高等学校スクール・ポリシーを公開しました。 クリックすると,pdfが開きます。 2021年12月6日 検定について 本校で実施する検定についてお知らせします。 【英語検定】1次検定 R4年1月21日2次検定 R4年2月20日※校内締め切り R3年12月6日 【漢字検定】R4年1月14日※校内締め切り R3年12月10日 2021年12月3日 💻授業の取り組みを紹介し... 身近な材料を使ってカガクする (^^b3年Dプラン生物の授業です。 トウモロコシの黄色粒と白色粒を数えてみました。結果は、黄色723粒、白色241粒。ピッタリ3:1の比になりました。これは・・・ひょっとすると!!!ところでトウモロコシの実は、新しい命の元「種子」です。同じ種子のエダマメと比べてみました。(エダマメの種ですよ)エダマメの種子は、子葉が2枚大きく育っていました。一方... 2021年12月2日 命の大切さ講演会 11月29日(月)に、飲酒運転の車にひき逃げされて息子さんを亡くされたお母様が、命の大切さを講演して下さいました。 亡くなられた元紀(げんき)さんは、高校を卒業したばかりの19歳。たくさんの夢やたくさんの友人がいたそうです。車に90メートルひきずられ、ひき逃げされて命を奪われました。 元紀さんのお母様は『殺人につながる飲酒運転は絶対に... 1 / 212»