山梨県立上野原高等学校

2021年10月

2021年10月29日

家庭クラブ委員会活動報告🍚...

家庭クラブ委員会では、『非常炊き出しごはんの工夫』について研究をしています✒ 例年、非常炊き出し訓練のときに、JRC部と協働で全校に提供している白いご飯(ハイゼックス包装食)。今年はその味変にtry!!  コロナの影響で、非常炊き出し訓練は今年できませんでしたが、研究内容をただいま生徒玄関に展示中です。ハイゼックス袋とレシピもプレゼン...

2021年10月29日

💪体育祭報告Ǵ...

続いては障害物リレー。風船割り、ピンポン玉運び、麻袋跳び、ぐるぐるバット・・・・ 走って跳んで回って大忙し!  おっと、先生方も大活躍(;’∀’)  上高体育祭の新種目、フリスビーリレー☆ソーシャルディスタンスを保って・・・エイっと投げてパシッと取る!  

2021年10月28日

グラウンドの時計台

グラウンドの時計が動くようになりました。これで部活動も頑張れます!! 

2021年10月28日

1年次「産業社会と人間」大学・職場訪問

10月13日(水)に1年次生は「産業社会と人間」の授業で大学・職場訪問を行いました。 コミヤマエレクトロン株式会社・都留信用組合・株式会社桔梗屋・都留文科大学(オンライン)・帝京科学大学・山梨英和大学・山梨学院大学・健康科学大学・富士吉田市立看護専門学校へ5グループに分かれて訪問をさせていただきました。 進路選択の参考になるとても有意義な1日となりました。受...

2021年10月28日

☀体育祭報告☀...

秋晴れの空のもと、9月29日に体育祭が行なわれました。感染予防のために内容も工夫を凝らして、準備万端!クラスTシャツを着た生徒たち、朝からみんな元気いっぱい。  幕開けは、クラス旗を持ったHR長の入場とクラスの決意表明!そして3年生の代表による選手宣誓。  「コロナ禍で失った青春を取り戻すべく、正々堂々とたたかう一日」がこうしてスタートし...

2021年10月27日

第3回納め式・第4回壮行会

10月15日㈮体育館で納め式が行われました。3年次生は各教室でリモート参加しました。吹奏楽部・陸上部・英語ディベート大会に出場した生徒が好成績を残し、全生徒の前で報告しました。  その後、壮行会が行われました。ユニフォームを着用した運動部と文化部が堂々と入場行進し、各部長から大会に向けた決意が発表されました。校長先生と新生徒会長・応援団長から、「練習の成果を...

2021年10月22日

授業の取り組みを紹介しますἷ...

『フードデザイン』(3年C・Fプラン) 前期の授業の取り組みを紹介します! 高校家庭科食物調理技術検定3級の合格に向けて、実習や演習に取り組みました。調理試験の課題は『吉野鶏の吸い物・涼拌絲』薄焼き卵に悪戦苦闘しましたが、材料の切り方を揃えて盛り付けも美しく仕上げました。  次に、ポリ袋を使った非常食の調理実習。ポリ袋(ハイゼックス袋)に...

2021年10月20日

授業の取り組みを紹介しますᾟ...

『家庭基礎』(1年) 授業の取り組みを紹介します! 衣生活分野の学習として、前期には防災頭巾製作に取り組みました。ミシンは一人に一台ずつ。みんな真剣そのもの。  製作工程の説明にパワーポイントを活用しています。  完成! 続いて紹介するのは、夏休み課題レポートの発表会です。自分や家族の食生活の問題点を解決する...

2021年10月19日

授業の取り組みを紹介しますᾞ...

化学実験 3年次 ジアゾカップリングの実験を行いました。  木綿にアゾ染料の合成をしました。それぞれ個性があって上手にできました。受験勉強で頑張っている3年次生、少し気分転換できたかな♪ 

2021年10月14日

芸術鑑賞会[学校寄席]

10月12日、今年度の芸術鑑賞会が行われました。春風亭柳橋、桂宮治(以上落語)、宮田陽・昇(漫才)、鏡味味千代(太神楽曲芸)をお招きし、学校寄席を開催しました。 コロナ対策のため、観客は本校生徒、教職員のみで行い、体育館の窓開放、席の間隔を大きく開けるなど対策に加え、午前と午後の2回公演をしていただきました。多くの生徒から、「初めて落語を生で聞いたけど思った以上に楽し...