山梨県立上野原高等学校

2021年2月

2021年2月26日

本日、上野原高校では

同窓会入会式、永年勤続表彰、表彰式、納め式が執り行われました。同窓会入会式では、小俣同窓会長のご臨席をいただき、3年生に記念品を贈呈していただきました。新入会員となった生徒代表は、記念品と入会したお礼、今後は上野原高校と後輩を見守っていくと挨拶しました。 

2021年2月25日

家庭学習日について

下記の通り2月下旬から、卒業式関係、後期高校入試等で変則的な日程になります。1年次生は4日、2年次生は3日間が家庭学習日になります。 また、現在、首都圏は緊急事態宣言はいまだ解除されていません。各御家庭におかれましては、次の留意事項に配慮し、後半の期末試験の科目の学習に取り組み、引き続きコロナ感染症対策を十分行い、不要不急の外出は避けるよう御指導をお願い致します。&n...

2021年2月22日

志願変更者数について

2月22日における上野原高校の志願変更者数について,お知らせします。以下のpdfファイルをご覧ください。 【画像をクリックすると拡大します】

2021年2月15日

🌸春が少しずつ近づいてま...

厳冬が過ぎ、少しずつ春を感じるようになりました。正直なのは「花」。本校周辺でも開花した白梅や紅梅を見るようになりました。植物が元気になると、それに伴い動物たちの活動も活発になります。梅や桜の花の蜜が大好きな鳥「メジロ」を見つける頻度が増えてきました。体色がYellow Greenなので「ウグイス」に間違われることが多いとか。名前の通り、目の周囲が白く縁どられているのが大きな違い...

2021年2月12日

💻校内研究発表会を行いま...

2/9 火曜日    本校では、教科担当全員がより良い授業を目指す「授業研究・授業改善」に取り組んでいます。令和2年度の成果を披露する研究発表会を行いました。(オンライン会議)⚡⚡国語科のI先生と理科・物理担当のS先生がこれまでの授業の取り組みを発表しました。国語では文章の組み立て、語彙を豊かにするために、意味を理解し、皆で議論しながら文を並べ替える...

2021年2月12日

授業の取り組みを紹介しますᾟ...

3年次「服飾デザイン」C・Fプラン 「服飾デザイン」では、一年間で多くの実習を行いました。 フリースパーカーと甚平の製作では、慣れないミシンの扱いに苦労もありましたが、洋服和服の構成の違いを学習しながら一人一着ずつ作り上げることができました。友人と教え合う楽しさや完成した時の嬉しさ、達成感も味わうことができました。自分の成長を実感できる瞬間でもありました!フ...

2021年2月9日

2年次保護者の皆様へ

 以下のpdfファイルをご覧ください。【令和2年度修学旅行について】

2021年2月3日

3年生から1年生への熱いメッセージ&#x...

 産業社会と人間(1年次) 1年次生の授業「産業社会と人間」に、卒業式まであと一か月となった3年生9名が来てくれました。 大学・短大・専門学校に合格した先輩達からは、受験は早めの準備が必要であることや、通学中などの隙間時間を活用すること等、具体的なアドバイスをたくさんいただきました。就職する先輩達からは、職業選択のヒントは学校行事にあるといったメッ...

2021年2月3日

第42回校内百人一首大会開催!

 2月2日から3日にかけて,放課後に百人一首大会が行われています。 百人一首大会は開校以来の伝統行事で,毎年この時期に開催しています。例年は,各クラス代表による個人戦と,クラスで3人チームを結成しての団体戦が行われています。友人を応援するギャラリーでにぎわい,熱い戦いが繰り広げられている大会です。 しかし,本年度はコロナ禍の影響により,1,2年次よ...

2021年2月3日

授業の取り組みを紹介します☆環境&フード...

環境/フードデザイン(3年次CFプラン) 3年次生「環境」「フードデザイン」では、一年間の授業の最後に合同授業をおこない、TV番組でお馴染みの『ピタ○ラ装置』の製作と発表をしました! 調理実習で出た牛乳パックなどの資源ごみ、段ボール、つまようじなどなど、身近な材料を使用。グループごと創意工夫と試行錯誤を繰り返し、2週にわたり計3~4時間をかけて壮大なスケール...