山梨県立上野原高等学校

2020年10月

2020年10月30日

㊗ 社会科学研究発表大会に...

 「郷土研究」3年次Fプラン の成果です! 郷土研究の授業では、履修者がそれぞれの興味関心に応じて課題を設定し、グループで研究したことを発表しています。このたび、授業の代表として、佐藤楓悟君、永井優馬君、古瀬村綾太君の研究班が、山梨県高等学校社会科学研究発表大会(甲府東高校:10月28日)において研究成果を発表し、奨励賞をいただきました。 研究内容は、養殖漁業の活性化と環境保全...

2020年10月28日

中庭のモスグリーンが美しいです...

 本校の中庭には樹木や植物がたくさん植えられています。季節感を感じられる場所でもあり、暖かい日には、テーブルで生徒たちが楽しいそうにお昼を食べていることも。 今週の雨上がりのある日、散策する自分の足元をふと見ると・・・石畳を覆うコケのグリーンにイロハモミジの鮮やかな赤が添えられていました~(^^b  緑と赤は色彩学でいうところの「補色関係」そのコントラストがとても美しかったです...

2020年10月27日

エネルギー教育事前学習②が行われました!

10/26 月 「エネルギー教育講座」(1年次) 再生可能エネルギーの特性や温室効果・地球温暖化のメカニズムを学習した講座①を受けて行われました。講座②では、上高の電力やエネルギー消費の実態を数値で紹介しながら、”温室効果係数”を使ってCO2排出量に換算してみました。これら2回の講座を通して、CO2排出を自分たちの問題として捉えてもらうことが目標です。 知ること→関心を持つこ...

2020年10月26日

☆体育祭の動画を配信します☆

9月30日に行われた体育祭の動画を配信します。以下のpdfをご覧ください。

2020年10月22日

☆総合的な探究の時間・ポスター発表★(2...

) 総合的な探究の時間のポスター掲示について 2年次の総合的な探究の時間では、校外学習探究の一環として、ポスターセッションを行いました。そのポスターを2年次の廊下に掲示してあります。ぜひご覧になってください。校外学習探究ではその他にも、年次職員による歴史・震災学習、教頭による平和学習、浪曲『真っ黒なお弁当』の鑑賞を行っています。今後は課題探究として、生徒一人ひとり...

2020年10月21日

📚授業の取り組みを紹介し...

家庭基礎(1年次)夏休みの課題として『ホームプロジェクト』に取り組みました。題して「食生活実践レポート」! 自分や家族の生活をより良くするための『課題解決型学習』です。各自の食生活の問題点を挙げ、それを解決するような食事作りを実践し、その成果を写真入りレポートにまとめました。9月には授業内で全員が自分の取り組みを発表しました。現在、各クラス数名ずつの作品を被服室前に展示中です...

2020年10月16日

秋が深まってきました!

🌸 学校前のコスモス 🌸 朝晩肌寒くなり、日没も早くなりましたね。季節の移ろいを感じているのは、植物も同じです。秋咲き植物で有名なコスモスが風に揺れていました。秋は12月の冬至に向かって日長はどんどん短くなっていく季節です。(言い換えると夜が徐々に長くなっています)この変化を感じて、花を咲かせるコスモスは、「短日性の植物」と呼ばれています。短日性...

2020年10月13日

華道部です🌸

 今年度は、1年次生10人を迎え、2年次生4人、3年次生2人、合計16人の部に成長しました!新型コロナウィルス感染症の予防につとめながら、7月より部活を再開しています。学園祭での展示ができなかった分、文化局発表会の展示は実現しようとお稽古に励んでいます。

2020年10月12日

学校説明会・入試説明会が行われました

 10月10日(土)の学校説明会・前期後期入試説明会には,多数の中学生,保護者の皆様のご参加ありがとうございました。何かございましたら,本校教務係にご相談ください。

2020年10月9日

高校説明会・入試説明会

 明日10月10日(土)は高校説明会・入試説明会を実施いたします。駐車場は,雨天が予想されますので校舎周辺と変更いたします。係が誘導いたします。気を付けておでかけください。  9:00 開場9:30~10:20 説明10:20~ (希望者)校内見学/個別相談  上履き(体育館履き)をご持参ください。校内では、マスクの着用をお願い...