山梨県立上野原高等学校

教育活動

2023年7月12日

体操部・陸上部 ㊗インター...

連日、暑い日が続いていますね。   さて、高校生の夏、インターハイに関するお知らせです!! 北海道で開催される今年度のインターハイに、上野原高校から体操部と陸上部が出場します応援よろしくお願い致します   

2023年6月29日

6月28日(水)『産業社会と人間』図書館...

1年次の『産業社会と人間』の授業で図書館を使った調べ学習を行いました。前回「情報社会」「福祉」「環境」「国際理解」「科学技術」「政治経済」の6つのキーワードの中から自分が興味を持つ学問・職業と結び付け、BYODで社会問題について調べました。今回は、インターネットの情報だけではなく書籍にあたることも大切であるということを知るため、図書館でテーマごとのコーナーを用意してもらい、それ...

2023年6月16日

6/15(水)1年次『産業社会と人間』職...

6月15日(水)1年次『産業社会と人間』の授業で各業界関係の外部の講師を招き「職業ガイダンス」が行われました。1年次生は「夢の探索~夢を見つけよう」のコンセプトのもとに探究活動を行っています。「職業ガイダンス」の中で、生徒たちが職業について真剣に質問する姿が印象的でした。

2023年6月15日

令和5年度の学校パンフレットが完成しまし...

今年度の学校パンフレットが完成しました!【広報・事務室】⇒【広報誌】からぜひご覧ください。        👇こちらの画像からもご覧いただけます。

2023年5月29日

1年『産業社会と人間』自分発見スピーチ

5月24日(水)5・6校時『産業社会と人間』の授業で、1年次生全員が「自分発見スピーチ」を行いました。どの生徒もなるべく原稿を見ないように努めながら一生懸命発表していました。1年次生のいきいきとした姿が印象的でした。              &n...

2023年5月17日

3年Bプラン『運動量保存則検証実験』

3年次Bプランは国公立大学・難関私立大学進学を目指すプランです。2物体が合体したときの運動量保存則が成り立つのか検証実験をし、理論値との誤差について考察しました。 学習内容も難しくなってきました…頑張れBプラン!!  

2023年5月8日

3年次課題研究『SDGs講演会』

3年次の課題研究の授業でSDGs講演会を行いました。17の目標がどのようなものかを学び、自分たちの生活にはどのように関わってくるのかを考えました。この知識を活かして課題研究を行っていきます!  

2023年5月2日

3年Dプラン『剛体のつりあいの実験』

3年次Dプランの授業で剛体のつりあいに関する実験をし、剛体の重心を求める方法を考察しました。 お互いに意見を出しながら学習したことの理解を深めました!

2023年4月20日

3年次『課題研究』スタートしました

3年次の水曜5・6限は「課題研究」という授業を行っています。SDGsと絡め、課題について調査・研究を行うことや進路実現に向けて志望理由書の書き方を学びます。今回は「志望理由書の書き方講座」と「社会調査の仕方講座」を行いました。 この授業の研究の成果は12月の総合学科発表会で発表します。1年間充実した授業にしましょう!

2023年3月27日

 満開になりました。上高Sakura🌸2023曇り空なので太陽の偏光が少なく、却って桜色が強調されました。 Shira