山梨県立上野原高等学校 > 教育活動 > 授業の取り組みを紹介します🧵服飾デザイン 2021年2月12日カテゴリー: 教育活動 授業の取り組みを紹介します🧵服飾デザイン 3年次「服飾デザイン」C・Fプラン 「服飾デザイン」では、一年間で多くの実習を行いました。 フリースパーカーと甚平の製作では、慣れないミシンの扱いに苦労もありましたが、洋服和服の構成の違いを学習しながら一人一着ずつ作り上げることができました。 友人と教え合う楽しさや完成した時の嬉しさ、達成感も味わうことができました。自分の成長を実感できる瞬間でもありました! フリースパーカーは部屋着として大活躍中のようです。夏が来て甚平に袖を通すのも楽しみですね。 コロナ禍の必須アイテム「布マスク」製作、レジ袋有料化を受けての「エコバッグ」製作、「上高制服のデザイン画」描画で制服の正しい着こなしも再確認!! これら身近な生活課題に合わせた実践学習にも取り組みました。 卒業しても、服の修繕や物づくりのときにこの授業のことを思い出してほしいと思います。 将来に活かせる知識や技術を身につけたり服作りの経験ができたり、とてもやりがいのある授業です…
3年次「服飾デザイン」C・Fプラン
「服飾デザイン」では、一年間で多くの実習を行いました。
フリースパーカーと甚平の製作では、慣れないミシンの扱いに苦労もありましたが、洋服和服の構成の違いを学習しながら一人一着ずつ作り上げることができました。
友人と教え合う楽しさや完成した時の嬉しさ、達成感も味わうことができました。自分の成長を実感できる瞬間でもありました!
フリースパーカーは部屋着として大活躍中のようです。夏が来て甚平に袖を通すのも楽しみですね。
コロナ禍の必須アイテム「布マスク」製作、レジ袋有料化を受けての「エコバッグ」製作、「上高制服のデザイン画」描画で制服の正しい着こなしも再確認!!
これら身近な生活課題に合わせた実践学習にも取り組みました。
卒業しても、服の修繕や物づくりのときにこの授業のことを思い出してほしいと思います。
将来に活かせる知識や技術を身につけたり服作りの経験ができたり、とてもやりがいのある授業です…