山梨県立上野原高等学校 > 教育活動 > 授業の取り組みを紹介します🔋物理 2021年1月26日カテゴリー: 教育活動 授業の取り組みを紹介します🔋物理 物理(3年次)「乾電池の起電力と内部抵抗」 乾電池の起電力と内部抵抗を測定する実験を行いました。 乾電池は、回路に電流を流します。 しかし、回路に流れる電流が大きくなると、乾電池の端子電圧が起電力より下がるというややこしい特性があります。 その特性を証明するために、生徒が一人で回路図から回路を構成し、データを取り、情報を整理してレポートにまとめました。 V=E-rI (端子電圧V)=(起電力E)―(内部抵抗r)×(電流I) 3年生、物理の総まとめだ!
物理(3年次)「乾電池の起電力と内部抵抗」
乾電池の起電力と内部抵抗を測定する実験を行いました。
乾電池は、回路に電流を流します。
しかし、回路に流れる電流が大きくなると、乾電池の端子電圧が起電力より下がるというややこしい特性があります。
その特性を証明するために、生徒が一人で回路図から回路を構成し、データを取り、情報を整理してレポートにまとめました。
V=E-rI (端子電圧V)=(起電力E)―(内部抵抗r)×(電流I)
3年生、物理の総まとめだ!