山梨県立上野原高等学校
2021年1月21日カテゴリー:

🐓生物の絶滅を予測してみました!🌸

2年次生物基礎「生態系の保全」

 いま多くの生き物たちが絶滅に向かっていることを知っていますか?今後哺乳動物のおよそ半分が、鳥類に至ってはなんと78%が絶滅危惧種の指定を受けるのではと予測されています。

 原因の一つが開発やかく乱による生息地の縮小です。それにより生物種の集団が小さくなった時が危ないという事がわかっています。実は小集団になると、確率のぶれつまり「偶然」が働いただけでも、個体数が急激に減少する場合があるのです。

 それを実感してもらうために、表計算ExcelのVisual_Basic機能を利用した学習教材を作成し探究学習を実施しました。生徒には色々な条件設定を変えシミュレーションしてもらい、どの条件で絶滅に向かうのか見つけてもらいました。新しい発見があったようです!(^^)b

 何年かぶりのコーディングは楽しかったです。ループ処理(For..Next)と条件分岐(If..EndIf,Select Case..)をアルゴリズムに従って正しく配置することで思い通りに動かすことができます。今はプログラミングが教育の一つの核になる時代です。生徒も生き抜く武器として何か一つの言語をマスターするのもありかなと思いました。  (画像・文:Shira)