山梨県立上野原高等学校 > 教育活動 > 🔪授業の取り組みを紹介します🍱家庭科 2020年12月22日カテゴリー: 教育活動 🔪授業の取り組みを紹介します🍱家庭科 食物調理技術検定2級受検報告(家庭科) 3年生3名が挑戦&㊗全員合格おめでとうございます! 3年C・Fプラン選択科目「フードデザイン」の選択者のうち3名が、12月19日(土)に本校調理室にて、『全国高校家庭科食物調理技術検定2級』を受検しました。 主題:「17歳女子高校生の通学用弁当」 指定調理及び指定材料:「煮物、人参25g以上使用」 主題や指定に即した献立を一人ひとりが事前に考え、作り方や分量を覚えた上で50分間の実技試験に臨みました。 これまで放課後や土曜日を利用して練習し、献立や使用食材を途中で変更したり調理工程を何度もシミュレーションしたり、様々な検討を重ねました。 家でも練習を繰り返し、19日に本番を迎えました。 試験中は緊張しながらも落ち着いた様子で、テキパキと段取りよく調理ができました。 他校の家庭科の先生方2名が審査員として来校してくださいましたが、 「卵焼きは上手に巻くのが難しいですが、3人とも挑戦していて素晴らしい」 「切り方を揃えると一体感が出て、より食べやすく美味しく仕上がります」 など、たくさんのアドバイスや励ましのお言葉をいただきました。ありがとうございました。 3人とも練習の成果が発揮できたこと、そしてその努力が実ったことで大きな達成感に満ち溢れていました。 また、食生活をより豊かにデザインする実践力も確実に身についたことと思います。 御協力いただきました皆様、どうもありがとうございました。
3年生3名が挑戦&㊗全員合格おめでとうございます!
3年C・Fプラン選択科目「フードデザイン」の選択者のうち3名が、12月19日(土)に本校調理室にて、『全国高校家庭科食物調理技術検定2級』を受検しました。
主題:「17歳女子高校生の通学用弁当」
指定調理及び指定材料:「煮物、人参25g以上使用」
主題や指定に即した献立を一人ひとりが事前に考え、作り方や分量を覚えた上で50分間の実技試験に臨みました。
これまで放課後や土曜日を利用して練習し、献立や使用食材を途中で変更したり調理工程を何度もシミュレーションしたり、様々な検討を重ねました。
家でも練習を繰り返し、19日に本番を迎えました。
試験中は緊張しながらも落ち着いた様子で、テキパキと段取りよく調理ができました。
他校の家庭科の先生方2名が審査員として来校してくださいましたが、
「卵焼きは上手に巻くのが難しいですが、3人とも挑戦していて素晴らしい」
「切り方を揃えると一体感が出て、より食べやすく美味しく仕上がります」
など、たくさんのアドバイスや励ましのお言葉をいただきました。ありがとうございました。
3人とも練習の成果が発揮できたこと、そしてその努力が実ったことで大きな達成感に満ち溢れていました。
また、食生活をより豊かにデザインする実践力も確実に身についたことと思います。
御協力いただきました皆様、どうもありがとうございました。