山梨県立上野原高等学校 > 教育活動 > 💻授業のICT化に取り組んでいます(理科・生物) 2021年10月4日カテゴリー: 教育活動 💻授業のICT化に取り組んでいます(理科・生物) 9/13月曜日、生徒在宅全校一斉オンライン授業によって様々な解決すべき課題が見つかりました。(生徒にとってはかなり好評だったようです) 登校しての対面授業は続いていますが、授業や教材作成のICT化を進めています。その一つが、これ・・・ノートアプリを黒板代わりに使うという方法です。手書きに対応したアプリが沢山あります。他教科では、OneNote(Microsoft)がよく使われていますが、生物科では、iPad+GoodNote5を大型モニターに投影して使っています(使い心地は最高です)。 ノートアプリの良い所は、授業黒板がデーターベース化されていくこと、必要あれば生徒に配信できることです。前回の授業の様子や単元目標に対して適切な学習内容になっているか、すぐに点検できることですね。今後は画像や音声なども貼り付けながら、さらにフルICT化を目指していこうと思っています。 (写真・文:Shira)
9/13月曜日、生徒在宅全校一斉オンライン授業によって様々な解決すべき課題が見つかりました。(生徒にとってはかなり好評だったようです)
登校しての対面授業は続いていますが、授業や教材作成のICT化を進めています。その一つが、これ・・・ノートアプリを黒板代わりに使うという方法です。手書きに対応したアプリが沢山あります。他教科では、OneNote(Microsoft)がよく使われていますが、生物科では、iPad+GoodNote5を大型モニターに投影して使っています(使い心地は最高です)。
ノートアプリの良い所は、授業黒板がデーターベース化されていくこと、必要あれば生徒に配信できることです。前回の授業の様子や単元目標に対して適切な学習内容になっているか、すぐに点検できることですね。今後は画像や音声なども貼り付けながら、さらにフルICT化を目指していこうと思っています。 (写真・文:Shira)