山梨県立上野原高等学校
2021年5月20日カテゴリー:

探究活動に取り組みました!

3年生物BプランEαプラン

「光合成色素の分離と同定」に取り組みました。使った試料は「ホウレンソウ」「コマツナ」「セリ」の3種類です。みな葉に含まれる光合成装置「葉緑体」は黄緑色をしています。3種のお野菜に含まれる光合成色素は同じなのか、違うのかを仮説にしました(生徒は、100%違う仮説を支持しました)。

抽出した色素液を、薄層クロマトグラフィーという実験手法を使って色素分離しました~。その結果、抽出液には複数の色素が含まれていることがわかりました。(^^/

この探究活動を受け、生徒のスマートフォン(タブレット)に早速課題レポートが配信されました。生徒はレポートの完成に向けて現在奮闘中です!✎

Web上で、課題の共有(配信・作成・提出・返却)ができるのはとても便利ですネ。 📶