山梨県立上野原高等学校 > 教育活動 > 赤く色ずくイロハモミジの種子 2021年5月14日カテゴリー: 教育活動 赤く色ずくイロハモミジの種子 学校の事務室横にあるイロハモミジ 春の葉色は緑・黄緑ですが、その間を覗くとちょうど結実した種子が沢山稔っていました。赤色が綺麗ですし・、翼果と呼ばれる独特の翼?羽根?を持っています。もう少し熟すと、ちょうど真ん中から裂けて、左半分右半分が別々に落下していきます。くるくる回転しながら落ちるその様はとてもユニーク。 「なぜ回転するのか」その仕組みや意味を考えると、生物系の格好の課題研究ネタでもあります~。ぜひ皆さんも覗いて見てください! (写真と文 Shira)
春の葉色は緑・黄緑ですが、その間を覗くとちょうど結実した種子が沢山稔っていました。赤色が綺麗ですし・、翼果と呼ばれる独特の翼?羽根?を持っています。もう少し熟すと、ちょうど真ん中から裂けて、左半分右半分が別々に落下していきます。くるくる回転しながら落ちるその様はとてもユニーク。
「なぜ回転するのか」その仕組みや意味を考えると、生物系の格好の課題研究ネタでもあります~。ぜひ皆さんも覗いて見てください!
(写真と文 Shira)